YOHKOです。
もう3月に入り寒い寒いといっても、なんだか春めいてきた気配も感じられます。
さて、3月といえば、ひな祭り・・といっても、ここまで大きくなってしまったら「女の子のお祭り」もまったく他人事。実家の7段飾り(!?)のお雛様も何年も飾っていません、ね。
そんなひな祭りの3月3日、BAINAと一緒にひっそりと女子呑み。
「今日は仕事が早めに終わりそう。」というBAINAと待ち合わせをしたのは白島にある「うなぎのねどこ」。BAINAお気に入りのこのお店(→★)をこの日は私がリクエスト。
でも、けっきょくいつも通りのBAINAは遅刻、こちらは慣れたもんでカウンターでちゃっかりお先にはじめることに・・・
まずは「おぼろ豆腐とトマトのねぎ塩和え」、ごま油がきいて美味しい。
奥にみえるは「廣島梅酒」、雨後の月の純米酒がベースになっている梅酒らしいです。

箸袋の「う」っていうのがまたかわいい・・・
ここのお店はキッチンを目の前にカウンターがあって、おひとりさまでも平気。
この日も女性が本を読みながら、のんびりおひとりさまの食事をされていました。
さて、やっとBAINA登場で温かい料理も登場。
「豚そぼろとれんこんのコロッケ」、れんこんのしゃきしゃき感がこの小ぶりのコロッケの中にしっかり生きてて、さらにはまわりのカレー粉がまたポイント。


「豚角煮のじゃが芋あんかけ」に「わかさぎの天ぷら」。
ほかにも「アボカドとクリームチーズの酒盗和え」、「かぼちゃ団子の豆乳あんかけ」・・・しめのご飯ものは「鯛の黄味しょうゆ和えかけご飯」などなど、どれをオーダーしていいのか悩んでしまう。
昼のランチも美味しい(過去記事はこちら→★)、さらには、夜の食事もほんとにどれをオーダーしても美味しいのです。流川界隈でわいわいにぎやかに週末を迎えるのもいいけれど、ひっそりとたたずむこんなお店で美味しい料理をいただいて一日を終えるとほんとにシアワセな気分。

ちなみにこの日のしめはご飯ものではなく、ランチのアフターアイスをわがままにオーダー。
これまた美味しい!
■和と酒と料理「うなぎのねどこ」
■広島市中区東白島17-22
■082-211-2227
もう3月に入り寒い寒いといっても、なんだか春めいてきた気配も感じられます。
さて、3月といえば、ひな祭り・・といっても、ここまで大きくなってしまったら「女の子のお祭り」もまったく他人事。実家の7段飾り(!?)のお雛様も何年も飾っていません、ね。

「今日は仕事が早めに終わりそう。」というBAINAと待ち合わせをしたのは白島にある「うなぎのねどこ」。BAINAお気に入りのこのお店(→★)をこの日は私がリクエスト。
でも、けっきょくいつも通りのBAINAは遅刻、こちらは慣れたもんでカウンターでちゃっかりお先にはじめることに・・・

奥にみえるは「廣島梅酒」、雨後の月の純米酒がベースになっている梅酒らしいです。

箸袋の「う」っていうのがまたかわいい・・・
ここのお店はキッチンを目の前にカウンターがあって、おひとりさまでも平気。
この日も女性が本を読みながら、のんびりおひとりさまの食事をされていました。

「豚そぼろとれんこんのコロッケ」、れんこんのしゃきしゃき感がこの小ぶりのコロッケの中にしっかり生きてて、さらにはまわりのカレー粉がまたポイント。


「豚角煮のじゃが芋あんかけ」に「わかさぎの天ぷら」。
ほかにも「アボカドとクリームチーズの酒盗和え」、「かぼちゃ団子の豆乳あんかけ」・・・しめのご飯ものは「鯛の黄味しょうゆ和えかけご飯」などなど、どれをオーダーしていいのか悩んでしまう。
昼のランチも美味しい(過去記事はこちら→★)、さらには、夜の食事もほんとにどれをオーダーしても美味しいのです。流川界隈でわいわいにぎやかに週末を迎えるのもいいけれど、ひっそりとたたずむこんなお店で美味しい料理をいただいて一日を終えるとほんとにシアワセな気分。

ちなみにこの日のしめはご飯ものではなく、ランチのアフターアイスをわがままにオーダー。
これまた美味しい!
■和と酒と料理「うなぎのねどこ」
■広島市中区東白島17-22
■082-211-2227