もう、忘れ去る寸前です。ラスト一本!!
あ、あややです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最終日の朝。
やっぱりどよーん。でも、雨は降ってない。
朝食を済ませ、早朝8時から長町武家屋敷跡を散策。
いいっ。こういうところは歩くだけでいいっ。割と古いものやら建物がお好きな方はきっと歩くだけで満足できるハズ。

なんか、雨あがりのしっとり感もとってもにあうよねー。
和傘がにあう。
武家屋敷街を散策した後は金沢と言えば兼六園。兼六園と言えば金沢。という金沢の代名詞にやっと行くことができました。
その前に金沢城公園の中を通過して兼六園に到着です。

兼六園の風物詩。
冬の準備です。
と・こ・ろ・が!!!
雨。また雨です。散策どころではなくなったので、後で行こうと思ってた兼六園内にある御茶屋「時雨亭」へ前倒しで直行。
こ・れ・が 大ステキだったのです!!ほれました。わたし。
「時雨、時雨れて、時雨亭」
そんな誰もが思いつきそうな、そんな歌を勝手に歌ってしまうほどよかったです。

お抹茶とお菓子で700円くらいだったかな?
冷えた体にしみました~。

お抹茶を飲んだあとは建物内の見学です。ステキなところは沢山ありましたが、ふすまの柄もステキです。
兼六園を堪能したあとは、お土産探しも兼ねて川沿いの主計町(かずえまち)茶屋街を散策してひがし茶屋街へ・・・・・着いたとたんびっくり、今日イチの大雨土砂降りです!!
着物姿の花嫁さんもびっくりしたと思います。
とても、とても風情のある町並みで気に入りました。歩いてお土産やさんに入るだけで楽しかったです!!
ぜひこの茶屋街は歩いてくださいね!!
散策も堪能していよいよ帰宅です。
金沢駅まで歩いて百番街でお土産を再度買って準備万端!!ですが、時間がありましたのでお麩で有名な不室屋が営業している「不室屋カフェ」でしばし時間つぶし。
私、金沢ではお麩の料理というかコースちっくなもの食べたかったんですよねー。でも、私以外全員の反対にあってしまい食べられなかったんです。
もうお料理はたべられませんでしたけど、行けただけで嬉しかったですわ。

抹茶ラテです。
あまーくして飲みました。
おいしかった!!
大穴だったのはこの抹茶ラテの隣にオマケで出てきた麩のお菓子。
麩にバターとメープルシロップをかけたこのお菓子をあなどることなかれ。
オマケででてきたくせに、くせに、サクサクやめられないとまらないおいしさだったのだ。
お店でる時は三人ともお買い上げして帰ってしまった。。。
お菓子の名前は分かりませんが見たら分かると思います。
ありがとう金沢、さよなら金沢、またね金沢。
京都もいいけど金沢もいいぞー。
帰りのサンダーバードからみた空はよぉく晴れてました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ながながと稚拙な文章に付き合っていただきありがとうございました。
あやや